mv

Money column

成年後見制度を考える

今回のテーマは少し専門的かもしれませんが、ぜひ考えてみていただければと思います。

長寿の時代になりましたが、その分「自分の老い」と向き合う機会が増えたと感じる方も多いでしょう。

もちろん「老い」は必ずしも悲しいことばかりではありませんが、以前できていたことが次第にできなくなるという現実に、少なからず悲しみを覚えることもあると思います。

私自身も、家族や自分の将来を想像すると、「向き合うきっかけがなければ、なかなか考えることができない」と感じることがあります。そこで、今回は成年後見制度について考えてみたいと思います。

 

成年後見制度とは

成年後見制度は、認知症などで本人の意思決定能力が低下した際に、第三者が代わりに意思決定を行うための制度です。本人が契約社会でのトラブルに巻き込まれないように、介護保険制度と同時期に導入されました。

しかし、この制度にはいくつかの問題点があります。

 

制度の問題点

成年後見制度では、後見人は家庭裁判所によって選任されます。しかし、制度開始以来、後見人による横領事件が複数件発覚しています。これは、本人の意思能力がないことを利用した非常に恥ずべき行為です。

横領事件の加害者には、被後見人の親族だけでなく、職業後見人である弁護士も含まれていました。そのため、現在では家庭裁判所が選任する際、家族ではなく弁護士が後見人として選ばれるケースが多くなっています。

 

成年後見制度を利用するか

自分の家族が認知症になったとき、この成年後見制度を利用するかどうか、改めて考えさせられます。

私自身は、この制度を利用しないつもりです。家族の旅行費用や入院費用など、いちいち職業後見人(弁護士など)に相談するのは、納得がいかないからです。

 

任意後見制度の重要性

そのため、私は任意後見制度の利用が重要だと考えています。

任意後見制度とは、本人の意思決定能力が低下する前に、事前に自分で後見人を選任できる制度です。私自身も、家族にはこの制度を利用してほしいと強く思っています。

少し重たい話題かもしれませんが、成年後見制度について考えるきっかけになれば幸いです。

ご不明な点やご質問がございましたら、どうぞお気軽にお声がけください。

面談のお申し込み
セミナーについてのお問い合わせ
採用情報についてのお問い合わせ

090-6025-5781 お問い合わせフォーム